お金にまつわるエトセトラ

主に投資(NISA、ジュニアNISA、つみたてNISA)、ポイ活、少しだけ趣味(競馬、アクアリウムなど)について記載していきます。

ふるさと納税をやってみよう

ふるさと納税やってみたいけどどうやったらいいのかわからない、

そんな方々といっしょにスタートラインに立てたら、

という思いで記事を書いてみました。

 

 

 

筆者も前々から気になっていたふるさと納税

 

なんとなくめんどくさそうかな~、とか

本当にお得なのかな~、と思い

今までやってきませんでした。

 

しかし、色々なニュースやサイトで

話題になっているのを見かけ、

やっぱり気になるな~!

 

ということで調べてみました。

 

 

目次

 

 

 

そもそもふるさと納税とは

もう知っているよ、という人も多くいらっしゃるかもしれませんが、

そもそもふるさと納税とは何か、というところから。

 

ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体に寄付ができる仕組みのことです。ふるさと納税の寄付金は税金の還付・控除が受けられます。
手続きをすると、最終的な実質自己負担額は2,000円のみ!
さらにお礼品として、自治体から特産品や宿泊券などをもらえる、とてもうれしい制度です。

と、さとふるというサイトにありました。

 

www.satofull.jp

 

 

この制度は税法上の「寄付」をすることで、

寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた

額が、すでに納めた所得税と翌年納める住民

税から控除される、というものです。

 

元々このふるさと納税という制度は、

人口の多い都市部の自治体だけ税収で潤い、

過疎が進んだ人口の少ない自治体は財政難になる。

そんな状況を是正するために出来た制度ですね。

 

 

ふるさと納税の魅力

 1.好きな自治体に寄付が出来る

自分の生まれたところや、家族が住んでいる、

もしくは住んでいたなど、縁や思い入れの

ある自治体に寄付が出来ます。

故郷を応援することが出来る、という感覚ですね。

 

もちろん今住んでいる自治体に寄付してもOKですし、

縁もゆかりも全くない自治体に寄付する事も出来ます。

 

2.寄付の使い道が選べる

自治体によっては寄付金の使い道を指定することが出来ます。

「子供たちが遊べる公園の設備の費用のため」、

だとか

「捨てられたペット達を保護するため」、

などなど自治体によって様々な使い道が提示されています。

 

震災の復興支援などもあり

使い道を指定できる点にメリットを感じている方も

少なからずいらっしゃるようです。

 

3.お礼の品がもらえる

これが皆さんメインじゃないですかね。

寄付をした自治体から、

地場の特産品などのお礼の品(返礼品)が届きます。

 

生ズワイ蟹や

 

飛騨牛

a.r10.to

 

 

シャインマスカットなど

 

様々な返礼品が用意されています。

見てるだけでお腹が空いてきますね。

 

 

4.所得税の還付、住民税の控除が受けられる

この還付、控除によって自己負担額が2,000円になる、

というわけですね。

 

 

いくらまでふるさと納税できるのか

筆者も最もここが気になっていました。

寄付金額の上限は年収や世帯などで変わってくるとのこと。

 

また、筆者は一戸建てを住宅ローンで購入したので

いわゆる住宅ローン減税を受けています。

 

そのため、所得税は年末調整にてほとんど戻ってきています。

この状況で、お得にふるさと納税できるのだろうか。

そう思っていました。

 

シミュレーションを使って控除上限額を調べよう

ということで下記のサイトでシミュレーションをしてみました。

event.rakuten.co.jp

 


f:id:yamagenyamagen:20210923002606j:image

 

まずは源泉徴収票を用意します。

ふるさと納税は、今年の年収で寄付上限額が決まるので

あくまで目安を知るため、ということになります。

 

源泉徴収票の項目通りに金額を入力していきます。

 

上から

「支払金額」

「給与所得控除後の金額」

「所得控除後の合計額」

 

と、ここまでは源泉徴収票に書かれた金額を写せばOKですね。

 

次に、「所得情報の入力」の右側のプルダウンに似たボタンを押すと

入力する枠が出てきます。

 


f:id:yamagenyamagen:20210923003522j:image

 

記載の所得がある方はここに入力です。

 

そして、「控除情報の入力」の右側のプルダウンに似たボタンを押すと

入力する枠が出てきます。

 


f:id:yamagenyamagen:20210923004032j:image

 

筆者の場合は、住宅ローン減税を受けているので

住宅借入金等特別控除の欄に、

源泉徴収票に書かれている金額を入力します。

 

社会保険控除の欄には

社会保険料等の金額」を入力、するのですが

筆者の場合は年末調整があるので、

ここには何も入力しません。

 

サラリーマンの方で年末調整がある場合は

入力しないことになります。

 

 

「計算する」ボタンを押すと

 


f:id:yamagenyamagen:20210923125034j:image


44,862円と出てきましたね。

 

すなわち2,000円を引いた約42,000円分の税金が

還付・控除できる

ということになります。

 

 

控除の上限額は給与収入(年収)や

家族構成などで異なるため、皆様各々が

実質負担2,000円で寄付できる上限額を知って

おくことが大切ですね。

 

 

寄付する自治体を決めよう

自分が寄付出来る上限額がわかったら

いよいよ寄付する自治体を選ぶフェーズです。

 

どうやって自治体を探すのか

やはりWebサイト経由で探すのが一番です。

代表的なサイトを調べてみました。

 

event.rakuten.co.jp

 

筆者はこの楽天ふるさと納税で、やってみようと思っています。

理由は、

楽天ポイントがもらえる

楽天市場で買い物をするように簡単にふるさと納税ができる

 

ということになります。

 

楽天のサービスを中心に使っている方々は

楽天ふるさと納税が一番なのでは、と思います。

 

 

  • ふるなび

furunavi.jp

 

貴乃花親方がCMに出ていましたね。

あっ、引退されたので親方では無かったですね。

 

ふるなびでは、自治体を決めて寄付をし、

その後にポイントを確認し、返礼品を選ぶ、

という流れになるようです。

少し手数がかかりそうだったので、

筆者はやめました。

 

 

  • ふるさとチョイス

www.furusato-tax.jp

 

こちらもCMが流れていますね。

返礼品の掲載数は37万点。

 

 

  • さとふる

www.satofull.jp

 

こちらもCMしてましたね。

商品を選んで寄付先を決めるので、

ネットショッピングと同じイメージで

始められそうです。

 

 

先に書きました通り、筆者は

楽天ふるさと納税を使おうと思います。

 

楽天ポイントがもらえる

楽天市場で買い物をするように簡単にふるさと納税ができる

 

これがメリットですね。

 

 

税金の還付、控除の方法

ここまで来たら商品を選んで早速始めよう!

と思われる方もいらっしゃると思いますが、

その前に、寄付したお金が還付、控除されるには

どういうことが必要か、を整理したいと思います。

 

大きく二つの方法になります。

 

ワンストップ特例制度を利用する

確定申告が難しそうだな、面倒だな、

と思っている方はワンストップ特例制度を利用するのが良いと思います。

 

ワンストップ特例制度を利用すれば

確定申告をせずにふるさと納税による

寄付金控除を受けることができます。

 

楽天ふるさと納税では下記の容量で

ワンストップ特例制度を利用できます。

 

ワンストップ特例制度を利用出来るのは

下記に当てはまる方です。

 

・1月1日~12月31日の1年間で寄付先が5自治体以下の方

 

・後に記載の、確定申告の条件に該当しない方

 

ワンストップ特例制度のフロー

まず特例申告書を準備します。

寄付時にWeb画面でチェックを入れて

自治体から郵送してもらうか、

楽天ふるさと納税のサイトからダウンロードします。

 

 

特例申告書にプラスして本人確認書類を準備します。

マイナンバーカードが一番楽ですね。

必要な書類のパターンは下記をご参照ください。

event.rakuten.co.jp

 

特例申告書の記載が終わったら、あとは

寄付した自治体に郵送するだけです。

 

 

 

確定申告をする

下記の条件に当てはまる場合は確定申告が必要です。

 

・1月1日〜12月31日の間に寄付をした自治体数が6自治体以上ある場合

 

・寄付をした自治体のうち、1ヶ所でもワンストップ特例の申請書を提出できなかった場合

 

・給与所得者でかつ高額医療費の支払いがあり、医療費控除などの申告が必要な場合

 

 

 

難しいイメージのある確定申告ですが、

令和3年度の確定申告から、寄付金控除に関する証明書をダウンロードし

確定申告時に添付すれば良いことになったようです。

 

 

確定申告も簡単になるようですが、

ふるさと納税が初めての筆者は、ワンストップ特例制度でやってみたいと思います。

ワンストップのほうが簡単そうですよね。

 

ちなみにワンストップ特例制度を利用する場合は

所得税の還付はされず、次年度の住民税からの控除のみとなります。

 

 

ふるさと納税の注意点

色々わかってきたところで注意点です。

 

上限額以上を寄付しても控除されない

寄付上限額以上の金額を寄付しても、

税金の還付、控除はありません。

まさにただの寄付になります。

 

①寄付上限額を調べる

②申し込む

③手続きする

 

まずは上限額を調べることが大事ですね。

 

減税ではない

勘違いしがちですが、ふるさと納税

減税される仕組みではありません。

 

翌年の住民税から、寄付をした分の金額が控除される

というものなので、税金として公機関へ払う金額はイコールです。

 

翌年に支払うはずだったお金を

先に寄付で払う、

というものです。

 

そのため支払う金額が減った訳ではありません。

プラスして、自己負担分の2,000円がかかりますので

個人が支払う金額としては2,000円マイナスになります。

 

2,000円の支払い金額で、寄付した自治体分の

返礼品をもらえることがメリットなんですね。

 

2,000円で

・牛肉1キロ

・ホタテ1キロ

・お米10キロ

・ウナギ3キロ

 

みたいなものがゲット出来たらお得ですよね。

 

返礼品の実際の価格が2,000円以上になるからこそ

世の中の多くの方がふるさと納税しているということですね。

 

 

返礼品を選ぶ

さあいよいよ返礼品を選びます。

筆者が気になった返礼品をいくつかご紹介します。

 

やっぱりお肉いいですよね。

1.5キロのハラミ。

家族でバーベキューするにはもってこいですね。

 

 

300グラムずつの小分けになっているということで

冷凍してもひとつずつ使えるのがいいですね。

 

 

お子さんの居るご家庭では

お米もらえたら嬉しいんじゃないでしょうか。

 

 

[rakuten:f406104-fukuchi:10000564:detail]

かねふくの明太子です。

1キロもあったら1年ぐらい持ちそうですね。

プリン体には要注意ですね。

 

 

[rakuten:f222071-fujinomiya:10000018:detail]

これだけあれば来年まで持つかも。

 

 

[rakuten:f393070-geisei:10000307:detail]

冷凍してちょっとずつ食べれば

お酒のつまみに当分困らないですね。

 

 

 

見ているだけでヨダレが出てきました。

一気に届くと冷凍庫や冷蔵庫がいっぱいになりそうですね。

定期便などと組み合わせると冷蔵庫を圧迫しすぎないかもしれませんね。

 

 

 

筆者もじっくり選んで申し込みしたいと思います。